連休4日目はお宮参りでした。
誕生から36日目。
正式なのは31日目だそうですが、その日は平日なのでショウガない。
自宅から徒歩10分のところに小さな神社があったので、そこで予約。
巫女さんと神主の2人体制で、
儀式は勿論、受付、写真撮影、控室の案内もすべてその2人で完結。
勿論、複数組同時に、なんてことはなく、1回一組のみ。
地域密着型という印象でした。
参加した両親曰く、数か月前に妹の娘
(私からすれば姪)のお宮参りに参加した時は、
(私からすれば姪)のお宮参りに参加した時は、
数組同時に行い、かつかなり待たされたそうな。
同じ儀式でも、場所によってこうも違う物か。
ただ、フォトスタジオの類はなかったので、
写真を重視するのであればやや物足りなかったかも。
私は写真はそこまで拘らないので別にいいのですが。
神主さんが取ってくれた写真(約20枚)は、
後日DVDに焼かれ、現像した写真と共に購入する形式。
なぜかDVDのみの提供は不可で、最低1枚は現像する必要あり。
写真は1枚なら6,000円ですが、4枚まで増やしても8,500円止まり。
中々商魂逞しいですな。
これだけ商魂逞しい神社に祈祷してもらえたなら、
息子も商才に恵まれるのではないか、と、
資産運用に興味を持って実践している父親としては期待してみるのでした。